会報「北のみなと」No.53より |
![]() |
![]() |
広報委員のKさんに、私の趣味と言う題でゴルフ について書くように言われ、ゴルフを趣味にしてい る方々がたくさんいらっしゃる中でなにを、書いたら よいのか非常に困りました。一口にゴルフと言いま しても、仲間で楽しくプレーをしてクラブハウスで ビールを飲みながらゴルフ談義をすると言う楽しい ゴルフと、競技として色々な公式競技会に出場して スコアーアップに目の色を変えてプレーするゴルフ とがあります。私の場合後者の競技会に出るのが 趣味です。きかっけと成ったのは、道南に勤務して いたときに知り合ったYさんの影響でした。 | |
彼は、基本的に日曜日しかゴルフをしませんが、 ゴルフ場に行けば必ず2ラウンドします。朝一番で スタートをして帰りは一番最後に帰ってきます。彼 に付き合ったおかげで2年くらいで100回前後打っ ていたスコアーが80回前後になりました。ちなみに 現在私のオフィシャルハンディーは6ですが、友人の ハンディーは1です。ただし上には上がいるもので、 現在釧路建設協会の会長をされているUさんは ハンディーが0です。 | |
![]() 前列左から3人目大場美智恵プロ、4人目松尾恵プロ |
色々な大会に出場しましたが一番印象に残ってい る大会は全道のゴルフクラブから選手8名ずつ選んで 二日間競技を行い、上位7名のスコアー合計で争う 競技ですが、130チーム1000人からの選手が一同に 集まって行う表彰式はすごい雰囲気の中でおこなわれ 一度出場しましたら病み付きになり、又出場したいと言う 気持ちになります。 |
転勤の先々で色々なゴルファーの方々と知り合い
ゴルフ会に入れて頂きました。2、3紹介させて頂きます。
道南では、江差町にペリア会と言う会が有りまして、 この会は一日に必ず1ラウンド半廻り、スコアーの計算 は当然ペリアで計算し順位を決めますが、何位の所に優勝の 景品が入っているか当日の幹事の気分により決まります。 又室蘭に居た時は、女子プロと廻る会が有りまして、会長さんが 松尾めぐみと言うプロと親交があった関係で、毎年北海道に 来ると若手のプロを誘って一緒に廻ってくれます。ある時 北海道出身の大場美智恵プロを連れて来ると言うことで 非常に楽しみにしていたんですが、予定の前日、札幌の 廣済堂CCで行われていた東洋水産レディースと言う試合で 最終日に逆転優勝してしまいました。 この時がプロ初優勝ですから、当然祝賀会等で忙しくて 来れないのでは、不安になり幹事に電話を入れた所、 来れないと連絡が入っていないので来れるでしょうとの 事でした。当日、不安でしたが約束どうりきて一緒に ラウンドして帰りました。やっぱりゴルファーは日時等 約束は絶対守るのは、最低限のマナーなのですね。 |
現在、私は釧路に住んでいますが、釧路にも鳥取 町内親睦ゴルフ会と言う会に入っています。この会 は一番年の方は75歳を超えられて居る方を始め、 色々な方がおられ、会長は昨年まで風林CCの競技 委員長、副会長は阿寒CCの競技委員長、また釧路在住の 杉山さんと言う現役のレッスンプロも、毎回参加されています。 物凄くルールとマナーに厳しい格調の高い集まりです。 | ![]() 左から2人目が私です。 |
又規約の中に優勝者は、サントリー角のダブルサイズを会に寄贈する
となっており、これは会長の独断と偏見と好みで決まっている様です。
勤務地が変わった先々で色々なゴルファーの方々と知り合い、又 めぐり合いまして楽しいゴルフライフを過ごしてきました。会社と家庭と友達に 感謝です。
最後に編集委員のKさんに、ぜひとも巧くなるコツを書くように言われましたが、
日本のアマチュアのゴルフ界の神様と言われている中部銀次郎という方が書いた本の中に、
プロもアマもゴルフを難しく考えすぎている、特にアマチュアの方は考えすぎで
自分で自分に変な暗示を掛けて失敗している方が多い、もっと簡単に、”この辺にこの位で”
ショットもヨセもパットも打てばまだまだスコアーは良くなると書いてありました。 |
![]() |