| 1.歴史は流れる | 
			
				|  | 港の先人たち(紋別港) | 
			
				|  | 飯田 嘉吉・池沢 亨・岩倉 梅吉 | 
			
				| 2.オホーツク海の重要港湾 紋別港建設の沿革 | 
			
				| 3.平成2年度、港湾・漁港・空港各建設部港別予算 | 
			
				| 4.北海道港湾建設協会第3回工事報告会 | 
			
				|  | 特別講話 / 今後の北海道港湾整備の動向 | 
			
				|  | 北海道開発局港湾部港湾企画官 佐久間 達男(現釧路開発建設部次長) | 
			
				| 5.流氷研究国際都市をめざして | 
			
				|  | 紋別市長 金田 武 | 
			
				| 6.オホーツク流氷地域の21世紀への創造 | 
			
				|  | 北海道開発局 官房開発調整課 | 
			
				| 7.浮体式防氷堤の技術開発の展望 | 
			
				|  | 北海道開発局開発土木研究所 水工部 港湾研究室 | 
			
				| 8.港湾における液状化対策工事 釧路港 | 
			
				|  | 釧路開発建設部釧路港湾建設事務所 関野 高志 | 
			
				| 9.港のサロン  オホーツク海の流氷 | 
			
				|  | (財)日本気象協会北海道支部技術課長西村 修一 | 
			
				| 10.トピックス | 
			
				| ・ | 本年度完成の小島漁港道内はじめて防波堤先端に | 
			
				|  | スリッツト式ケーソンを採用 | 
			
				| ・ | 函館空港  国際代替空港へ3000メートル滑走路に拡張 | 
			
				| ・ | 小樽港  国内最大級のマリーナがオープン | 
			
				| ・ | PIANC第27回国際航路会議開催(大阪) | 
			
				| ・ | 釧路空港  本格的なジェット空港へ2300メートルの滑走路完成 | 
			
				| 11.協会の動き | 
			
				| 12.編集後記 | 
			
				| 13.表紙写真説明 
						世界最初の流氷砕氷船人気上昇のガリンコ号 | 
			
				| 14.オホーツク海の海氷 |