| 
					1.歴史は流れる | 
			
			
				| 
				 | 
				港の先人たち(北方四島) | 
			
			
				| 
				 | 
				
					最上徳内・近藤重蔵・高田屋嘉兵衛 | 
			
			
				| 2.北方海域の拠点港重要港湾根室港の建設の沿革 | 
			
			
				| 3.平成三年度港湾・漁港・空港各開発建設部港別開発予算 | 
			
			
				| 4.択捉・国後・色丹・歯舞諸島 | 
			
			
				| 
				 | 
				心ふれあう 北方四島の港湾・空港事情 | 
			
			
				 | 
				豊富な水産資源の中の ナチュラル・ポート | 
			
			
				| 
					5.港のサロン  北方四島の水産事情 | 
			
			
				| 
				 | 
				北海道水産会副会長理事 所司 榮四郎 | 
			
			
				| 6.コンクリート貯留筒を用いた水中コンクリート工法 | 
			
			
				| 
				 | 
				留萌開発建設部留萌港湾建設事務所第二工事課 | 
			
			
				| 
					7.港湾漁港海中工事の施工管理装置の試作 | 
			
			
				| 
				 | 
				
					北海道開発局 建設機械工作所 | 
			
			
				| 
					8.「海上起重作業管理技士」の認定制度 | 
			
			
				| 
				 | 
				日本海上起重技術協会北海道支部 大澤 克幸(本部広報委員会委員) | 
			
			
				| 9.コンクリート構造物の耐久性に関する展望 | 
			
			
				| 
				 | 
				北海道開発局土木研究所 構造部材料研究室長 堺 孝司 | 
			
			
				| 
					10.ポート・トピックス | 
			
			
				| ・
				 | 
				全天候バース(二基目)完成 新日鉄室蘭専用岸壁 | 
			
			
				| ・ | 
				親しまれる港づくりへ オロロンポート会発足 | 
			
			
				| ・ | 
				北海道港湾建設協会第6回通常総会開催 | 
			
			
				| ・ | 
				近藤重蔵が択捉島に建てた「大日本恵登呂符」の標柱 | 
			
			
				| ・ | 
				道建設業協会・港湾部会平成3年度総会開催 | 
			
			
				| 11.協会の動き | 
			
			
				| 
					12.コラム | 
			
			
				|  
				 | 
				海の波からエネルギーを取る | 
			
			
				 | 
				北海道開発局開発土木研究所水工部港湾研究室副室長 谷野 賢二 | 
			
			
				| 13.表紙写真説明  納沙布岬から水晶島・色丹島を望む | 
			
			
				| 14.編集後記 | 
			
			
				| 15.裏表紙  心ふれあう北方の四島 |