| 1.歴史は流れる | 
			
				|  | 港の先人たち(函館港) | 
			
				|  | 続 豊 治   福 士 成 豊 | 
			
				| 2.重要港湾 函館港建設の沿革 | 
			
				| 3.平成4年度 北海道開発予算要求 | 
			
				| 4.海上コンテナ貨物輸送の現況 | 
			
				|  | 北海道開発局 港湾計画課 | 
			
				| 5.海から陸Door to Doorの一貫輸送 | 
			
				|  | 北海道の港湾海上ユニット・ロード基地<コンテナ船・RORO船・フェリー> | 
			
				| 6.港のサロン 苫小牧港の成長 | 
			
				|  | 東洋建設(株)常任顧問 田中 一郎 | 
			
				| 7.函館港臨港地区の大動脈 函館湾岸大橋の建設 | 
			
				|  | 函館開発建設部 函館港湾建設事務所 | 
			
				| 8.函館港発展の基盤 200年間の港湾埋立の変遷と将来 | 
			
				| 9.コラム | 
			
				|  | 若い港湾技術者 海の貴婦人練習船「海王丸」の体験航海 | 
			
				| 10.留萌港、港湾技術活用パイロット事業 二題 | 
			
				|  | ・しゅんせつ土砂の配送 混気圧送工法 | 
			
				|  | ・コンクリート貯留筒を用いた水中コンクリート工法 | 
			
				| 11.どうなっているか 港湾域の水産生物PartU | 
			
				|  | 開発土木研究所 水工部 水産土木研究所 | 
			
				| 12.ポート・トピックス | 
			
				| ・ | 夢広がる斬新なパンフレット 留萌開発建設部築港課作成の管内 | 
			
				|  | 直轄港湾・漁港事業概要 | 
			
				| ・ | 追直漁港新港地区「ポロ岬橋」が完成 室蘭港湾建設事務所 | 
			
				| ・ | 国際航路会議記念図書「日本の湊」を発行 | 
			
				| ・ | 紋別港史を発刊「オホーツク・港もんべつ」 紋別港湾建設事務所 | 
			
				| ・ | 平成3年度日本港湾協会表彰 | 
			
				|  | 鮫島賞 田中 一郎氏 | 
			
				|  | 港湾功労賞 飯田 英一郎氏 | 
			
				|  | 港湾功労賞 米沢 義雄氏 | 
			
				|  | 港湾功労賞 久保田 寿氏 | 
			
				| ・ | 平成3年度日本港湾建設協会の表彰 | 
			
				|  | 特別功労者 藤田 幹夫氏 | 
			
				|  | 特別功労者 菅原 岩夫氏 | 
			
				| ・ | 北海道開発局40周年記念各港湾建設事務所で多催な記念行事を実施 | 
			
				|  | 職員も積極的に参加「とまこまい港イベント」苫小牧港湾建設事務所 | 
			
				| 13.表紙写真説明 みんなでライトアップ「函館夜景の日」八月十三日夜 | 
			
				| 14.編集後記 | 
			
				| 15.裏表紙 内貿ユニット・ロード航路 |