| 1.歴史は流れる | 
			
				|  | 港の先人たち(留萌港) | 
			
				|  | 五十嵐 綱治・五十嵐 億太郎 | 
			
				| 2.重要港湾留萌港建設の沿革 | 
			
				| 3.平成元年度、道開発予算政府案きまる | 
			
				| 4.北海道の港湾空間のあり方 (第39回直轄港湾技術研究会報告) | 
			
				|  | 北海道開発局函館港湾建設事務所長 関野 高志 | 
			
				| 5.ベルマウス型通水部で海水交換 | 
			
				|  | 紋別港防砂堤と瀬棚港防波堤(東外) | 
			
				|  | 北海道開発局港湾部 港湾建設課 伊藤 晃 | 
			
				| 6.道開発局港湾部・道土木部に積算の改訂・作業船基地の確保陳情 | 
			
				|  | 技術員会 | 
			
				| 7.防波堤根固ブロックに石かご魚礁(鉄枠)を試験設置 | 
			
				|  | 浦河港湾建設事務所 | 
			
				| 8.90年目の防波堤 小樽港北防波堤 | 
			
				|  | 北海道開発局小樽開発建設部小樽港湾建設事務所 第2計画課長 川合 紀章 | 
			
				| 9.広井勇博士の「小樽港防波堤のコンクリート配合」 | 
			
				| 10.瀬棚港マリン・タウン・プロジェクト | 
			
				|  | 瀬棚町長 佐々木 義治 | 
			
				| 11.港のサロン ハイカラな神戸の街 | 
			
				|  | 北海道開発局土木研究所 水工部長 時川 和夫 | 
			
				| 12.エアバブル工法による結氷対策 港内結氷対策調査概要 | 
			
				|  | 開発土木研究所 港湾研究室 | 
			
				| 13.写真でみる網走港の建設譜 「網走とみなと」写真版を発行 | 
			
				|  | 網走港湾建設事務所 | 
			
				| 14.トピックス | 
			
				| ・ | 室蘭港のシンボル「大黒島」を黒ユリの花園に 室蘭港湾建設事務所 | 
			
				| ・ | 「土木の日」に白老港・様似漁港・苫小牧西港の見学会実施 室蘭開発建設部 | 
			
				| ・ | 「函館港の21世紀」大パンノラマを展示 函館港湾建設事務所 | 
			
				| 15.協会の動き | 
			
				| 16.年々大型化する離島フェリー航路 | 
			
				| 17.編集後記 | 
			
				| 18.表紙写真説明 (天売、焼尻島の話題) | 
			
				| 19.裏表紙 北海道の離島航路 |